日清戦争で戦場となった地域
日清戦争で
戦場となった地域
(黄は陸戦、赤は海戦)
 
 
カイゼン視点から見る
日清戦争
The Sino-Japanese War of 1894-95 from Kaizen Aspect

日清戦争の本・資料 − 朝鮮近代史 @

木村幹 『高宗・閔妃』
山辺健太郎 『日韓併合小史』
山辺健太郎 『日本の韓国併合』

上 日本陸軍の旅順西方砲撃 下 日本海軍の速射砲砲撃
上 日本陸軍の
旅順西方砲撃
下 日本海軍の速射砲砲撃
(日清戦争写真帳より)
 
サイトトップ 主題と構成
帝国主義の時代
戦争前の日清朝の状況
日本の戦争準備
戦争の経過
講和と三国干渉
戦中戦後の朝鮮
戦争の結果

参考図書・資料
時代背景が わかるもの日清戦争の 総合的研究日清戦争の 戦史研究 日清戦争の 社会史等日本の 政治・経済帝国主義と清国・朝鮮
帝国主義と 植民地化
アヘン戦争 アロー戦争
李鴻章と 外交政策
朝鮮近代史 @
朝鮮近代史 A
朝鮮近代史 B
朝鮮の 経済状況
日清戦争と 朝鮮内政改革
内政改革主導者 井上馨
西洋人の 観察記録
閔妃殺害事件

カイゼン視点から見る 第一次世界大戦

日清戦争で開戦の目的となった朝鮮について、まずは、江華島事件による開港から日清戦争期に至るまでの、朝鮮の近代史に関する、なかでも政治史を中心とする参考図書です。

朝鮮近代史についての著作は多数ありますが、まずは、全体を最もバランスよく叙述しているように思われる木村幹の1冊、および、すぐれた研究書であると同時に史料集とも言える山辺健太郎の2冊、についてです。


木村幹 『高宗・閔妃−然らば致し方なし』
ミネルヴァ書房 2007

木村幹 高宗・閔妃 表紙写真

高宗(1852〜1919年)と閔妃(1851〜95年)の評伝です。

「あとがき」で著者は、「日本植民地期以前の朝鮮王朝においては、国王が他の誰よりも大きな権限を与えられており、彼らを理解することなしに、朝鮮史を理解することはできない」と書いています。

「高宗は決して才能にあふれた人物ではなく、その生涯において多くの間違いを犯している。閔妃は高宗よりは優秀だったかもしれないが、王位継承をめぐる問題と絡んだ彼女と大院君との対立関係が、この時代の朝鮮史に暗い影を落としていることは間違いない」とも書いています。

19世紀後半〜20世紀初めの朝鮮史を知るのに一番読みやすく、また内容的にも豊かで分かりやすい1冊である、と思います。

本書は、本ウェブサイト中、下記のページで引用等を行っています。


山辺健太郎 『日韓併合小史』
岩波新書 1966

山辺健太郎 日韓併合小史 表紙写真

本書は、1876年の江華島条約で朝鮮が開国してから、1910年日本に併合されるまでの歴史をかいたもの(「まえがき」)です。

本書は、「戦後はじめて公開された」朝鮮近現代史の資料に基づいて書かれた、出版当時はおそらく画期的な著作であったものと思います。

それ故でしょうか、本書の特徴は、著者自身の記述は簡潔にして、その記述の典拠となっている史料を多数載せているところにあります。

すなわち、いわば資料集としての機能も果たしており、そのため、現在に至っても価値を失っていません。日清戦争研究者にとっても必読の1冊であると思います。

ただし、史料は、原文のままで全文掲載、ですので、読むのに多少骨が折れます。

本書は、本ウェブサイト中、下記のページで引用等を行っています。


山辺健太郎 『日本の韓国併合』
太平出版社 1966

山辺健太郎 日本の韓国併合 表紙写真

上掲書の著者が、上掲書の半年ほど後に出版しています。上掲書と異なり、論文集です。

下記の内容となっています。

  • 征韓論と日本のナショナリズ
  • 江華島事件と朝鮮の開国
  • 壬午軍乱について
  • 甲申事変について
  • 東学乱と日本人
  • 閔妃事件について
  • 朝鮮問題と日露関係
  • 日本の韓国併合と一進会
  • 日本帝国主義の朝鮮侵略と朝鮮人民の反抗闘争

本書も、上掲書と同様、著者自身の記述は簡潔にして、史料が多数掲載されています。

史料は日本語のみにとどまっておらず、漢文は漢文のまま、英文は英文のまま、翻訳なしに原文がそのまま掲載されていますので、上掲書以上に、読むのに骨が折れます。

しかし、その分史料集としての価値が高く、やはり必読書の1冊であると思われます。

本書は、本ウェブサイト中、「戦争前の日清朝3国の状況−朝鮮の状況A 開港から甲申事変まで」のページで、引用等を行っています。



次は、やはり朝鮮近代史の代表的な研究者である、姜在彦の著作についてです。


ページのトップに戻る

 サイトトップに戻る サイトのトップへ    前のページに戻る 前のページに 次のページに 次のページに進む