日清戦争で戦場となった地域
日清戦争で
戦場となった地域
(黄は陸戦、赤は海戦)
 
 
カイゼン視点から見る
日清戦争
The Sino-Japanese War of 1894-95 from Kaizen Aspect

日清戦争の本・資料 − 帝国主義と清国・朝鮮

「帝国主義と清国・朝鮮」の
内容構成

上 日本陸軍の旅順西方砲撃 下 日本海軍の速射砲砲撃
上 日本陸軍の
旅順西方砲撃
下 日本海軍の速射砲砲撃
(日清戦争写真帳より)
 
サイトトップ 主題と構成
帝国主義の時代
戦争前の日清朝の状況
日本の戦争準備
戦争の経過
講和と三国干渉
戦中戦後の朝鮮
戦争の結果

参考図書・資料
時代背景が わかるもの日清戦争の 総合的研究日清戦争の 戦史研究 日清戦争の 社会史等日本の 政治・経済帝国主義と清国・朝鮮
帝国主義と 植民地化
アヘン戦争 アロー戦争
李鴻章と 外交政策
朝鮮近代史 @
朝鮮近代史 A
朝鮮近代史 B
朝鮮の 経済状況
日清戦争と 朝鮮内政改革
内政改革主導者 井上馨
西洋人の 観察記録
閔妃殺害事件

カイゼン視点から見る 第一次世界大戦

最後に、この時代の日本国外の状況に関する文献について、です。

帝国主義の状況に関するもの、清国の状況に関するもの、朝鮮の状況に関するものを挙げています。朝鮮について日本人が書いたものも、ここに含めています。

「帝国主義の状況と清国・朝鮮」の内容構成について

まずは、日清戦争が発生した19世紀後半の帝国主義と植民地化の状況に関する参考図書です。ベトナムとエジプトに関するものもここに挙げます。

  • レーニン 『帝国主義論』
  • 松本信広 『ベトナム民族小史』
  • 山口直彦 『新版エジプト近現代史』

帝国主義と植民地化

清国が巻きこまれ、敗れた、アヘン戦争とアロー戦争に関する参考図書です。

  • 陳舜臣 『実録アヘン戦争』
  • 矢野仁一 『アヘン戦争と香港』
  • 矢野仁一 『アロー戦争と圓明園』

アヘン戦争・アロー戦争

19世紀の後半、清国の外交を実質的に掌った李鴻章と、当時の清国の対日・対朝鮮政策に関する参考図書です。

  • 岡本隆司 『李鴻章』
  • 岡本隆司 『世界の中の日清韓関係史』

李鴻章と外交政策

江華島事件による開港から日清戦争期に至るまでの、朝鮮の近代史に関する参考図書です。

  • 木村幹 『高宗・閔妃』
  • 山辺健太郎 『日韓併合小史』
  • 山辺健太郎 『日本の韓国併合』

朝鮮近代史 @

姜在彦の朝鮮近代史に関する著書3冊です。

  • 姜在彦 『朝鮮近代史』
  • 姜在彦 『朝鮮の攘夷と開化』
  • 姜在彦 『玄界灘に架けた歴史』

朝鮮近代史 A

朝鮮近代史に関する参考図書は、他にもまだあります。

  • 砂本文彦 『図説ソウルの歴史』
  • 趙景達 『近代朝鮮と日本』
  • 金重明 『物語 朝鮮王朝の滅亡』
  • NHK DVD 『日本と朝鮮半島2000年 脱亜への道』

朝鮮近代史 B

朝鮮の経済史、および当時の経済状況、さらに当時の日朝の経済関係に関する参考図書・論文です。

  • 李憲昶 『韓国経済通史』
  • 塩川一太郎 『朝鮮通商事情』
  • 唐沢たけ子 「朝鮮防穀令事件」
  • 高橋秀直 「防穀令事件と伊藤内閣」
  • 吉野誠 「開港期の穀物貿易と防穀令」
  • 高崎宗司 「在朝日本人と日清戦争」
  • 島田昌和 「経済立国日本の経済学 − 渋沢栄一とアジア」

朝鮮の経済状況

日清戦争期の朝鮮、とりわけ内政改革についての参考図書・資料です。

  • 朴宗根 『日清戦争と朝鮮』
  • 柳永益 『日清戦争期の韓国改革運動−甲午更張運動』
  • 森山茂徳 『近代日韓関係史研究』

日清戦争と朝鮮内政改革

朝鮮の内政改革を主導した朝鮮公使・井上馨についての参考図書・資料です。

  • 世外井上公伝編纂会編 『世外井上公伝』
  • 堀雅昭 『井上馨−開明的ナショナリズム』
  • 渡辺修二郎 『評伝 井上馨』
  • 曽根松太郎 『当世人物評』
  • 小島直記 『出世を急がぬ男たち』

内政改革主導者 井上馨

当時朝鮮を訪問した、あるいは満州に居住していた西洋人による朝鮮・満州の観察記録です。

  • イザベラ・バード 『朝鮮紀行』
  • クリスティ 『奉天三十年』

西洋人の観察記録

閔妃殺害事件に関する参考図書・資料です。

  • 角田房子 『閔妃暗殺』
  • 崔文衡 『閔妃は誰に殺されたのか』
  • 秦郁彦 「閔妃殺害事件の再考察」
  • 金文子『朝鮮王妃殺害と日本人』
  • 杉村濬 『明治廿七八年 在韓苦心録』

閔妃殺害事件


まずは、19世紀後半の帝国主義と植民地化の状況に関する参考図書です。



ページのトップに戻る

 サイトトップに戻る サイトのトップへ    前のページに戻る 前のページに 次のページに 次のページに進む